目次
MNPとはどういうサービス?
MNPは「Mobile Number Portability」を略した言葉です。Portability(ポータビリティ)を直訳すると移植性となり、「持ち運びができる」という意味で使われています。MNP制度を利用することで、携帯電話番号は同じまま、携帯電話会社を変えられるようになったのです。
対象はドコモ・ソフトバンク・auといった大手の携帯電話会社だけでなく、格安キャリアも含まれています。携帯電話会社によっては「携帯電話ポータビリティ」や「乗り換え」と呼ばれることもあるサービスです。
MNPを利用した一般的な解約手順
MNPを使って携帯電話会社を変えるには、主に2つの手続きが必要です。まず、利用中の携帯電話会社でMNPの転出手続きを行います。このとき予約番号を発行してもらいますが、その時点ではまだ解約になりません。
次に新しく利用する携帯電話会社で転入手続きを行います。新規契約が成立した時点で転出した携帯電話会社が解約となる仕組みです。
ドコモからMNPを利用して転出する場合は、パソコンや電話、ドコモショップで予約番号の申し込みができます。解約の際に分割払いしている残金があるときは引き続き支払いが必要です。月々サポートを利用していた場合は解約と共にサポートが終了となり、割引前の金額が請求されるのでご注意ください。残金を一括で支払うことも可能です。
MNPに必要なものを確認
MNPの手続きに必要なものは予約番号の発行と手数料です。利用中の携帯電話会社に申し込むと10桁のMNP予約番号が発行されます。MNP予約番号には有効期限があり発行日を含めて15日です。有効期限をすぎると自動的にキャンセルとなるため、期限内に移転先で手続きを済ませるようにしましょう。
また、MNPには手数料がかかります。転出する先の携帯電話会社でかかるMNP転出手数料と、転入先でかかる契約事務手数料が必要です。料金は各携帯電話会社が設定により異なります。
MNPの引き止めポイントとは?
MNPでドコモから他社へ乗り換えるのにかかる費用が気になる人に、耳寄りな情報があります。公式には記載されていないのですが、「引き止めポイント」が貰えることがあるのです。
ドコモの本音としては、解約を阻止したいところです。そこで、ポイントを贈呈するのでドコモの解約を考え直してもらえませんか、という施策が「引き止めポイント」です。
ただし、全員が対象となるポイントではなく、人によって貰えるdポイント数も異なります。
対象となった場合、10,000dポイント以上のポイントがゲットできる可能性があります。ドコモのdポイントは1ポイント1円で換算されるため、10,000円分のdポイントが手に入るとしたらいかがでしょう?例えば、他社でも扱っている機種の価格が理由でMNPを検討している人は、10,000円引きで機種変更ができることになるので、乗り換えるよりお得かもしれません。一度確認してみる価値ありです。
151で引き止めポイントをGETできる?!
ドコモの引き止めポイントを貰えるかどうか確認する方法の1つが151への電話です。年中無休で午前9時から午後8時まで受け付けています。フリーダイヤル0120-800-000も利用可能です。
ドコモのスマホやケータイから151をダイヤルすると、音声ガイダンスが流れます。4番の「各種サービス」、2番の「携帯電話ポータビリティ(MNP)」の順に選択するとオペレーターにつながり、MNPについての案内があります。
ここで「特別クーポンがありますが、考え直していただけないでしょうか」といった質問をされたら引き止めポイント対象のサインです。特別クーポンやdポイントを進呈する旨の案内がなかった場合は、MNPの手続きが進む前にこちらから対象かどうかを確認しましょう。残念ながら対象外ということもありますが、確認だけなら無料なので試してみることをおすすめします。
引き止めポイントが貰えるか確認する手順
WEBからも引き止めポイントの対象か確認することが可能です。My docomoにログインすると引き止めポイントが貰えるかわかります。手順は次のとおりです。
- ポイント付与を確認したい携帯電話からMy docomoにアクセス
- 「ドコモオンライン」手続きを選択
- 各種手続きから「ご契約内容確認・変更」を選択
- 契約内容のページを進めると携帯電話ポータビリティが表示されるので「予約」を選択
- 注意書き画面の一番下にある「解約お手続き」を選択
ポイント残数やMNPにかかる料金などのページを「次へ」で進めていくと、対象者かどうかわかるメッセージが表示されます。「これまでのご愛顧に感謝をこめて、お客様に今だけの…」というお得なお知らせがある案内メッセージが出たら対象となる可能性大。151の特別クーポンと同じようにdポイントが貰えることがあります。
WEBで特典内容が案内されない場合は、151に電話をかけて確認してみましょう。
MNPの引き止めポイントは最大どれくらい贈呈されるの?
引き止めポイントがどれくらい貰えるかは気になるところです。しかし、ドコモの公式ページを見ても引き止めポイントについての記載は見当たりません。公式サービスではないため、利用者の声から推察していきましょう。
実際に引き止めポイントをゲットした人の情報をチェックしてみると、付与されるポイント数は一定でなく、対象者によって異なるようです。5,000dポイントもらった人もいれば、20,000dポイントもらった人もいて贈呈ポイント数はさまざまです。
貰えるポイント数は契約年数や毎月の利用料金が関係していると予測されますが、実のところはっきりしません。自分がどれくらいのdポイントを貰えるのか知りたいときは、151に電話して確認するのがおすすめです。
MNPの引き止めポイントが利用できないケースに注意
引き止めポイントが贈呈されたかどうかはdメニューから確認可能です。My docomoの電話機購入時に確認サイトに進んで、ネットワーク暗証番号を入れると情報が表示されます。利用可能なクーポンに期間限定割引と記載されているのがMNPの引き止めポイントです。
付与されたMNPの引き止めポイントは、他社への乗り換えをやめて機種変更してもらうことを目的としています。ただし、オンラインショップでは利用できないのでご注意ください。ドコモショップや家電量販店などで機種変更を申し込みましょう。インフォメーションクーポンがあることを伝え、dメニューのクーポン画面を表示して手続きを行います。
MNP引き止めポイントで機種変更するときの注意点
引き止めポイントによる機種変更には、ほかにも3つの注意点があります。1つ目は対象機種が決まっていること。変更したいと考えていた機種が対象外の場合は、ポイントが使えません。またポイント分が満額適用されないこともあるので、事前に確認しておきましょう。
2つ目はポイントの有効期限があること。いつでも利用できるポイントではなく、発行日からの使用期限が設定されています。機種変更したい端末の入荷待ちで期限が過ぎてしまう場合は、延長されることもあります。人気機種に変更したいときは、案内を受けたタイミングでオペレーターに確認しておくのがおすすめです。
3つ目はサービスの併用ができないこと。dカードにポイントが貯まっていたり、ケータイ割引クーポンを持っているなら、さらにお得に購入したいもの。しかし、MNPの引き止めポイントとは併用できないことがあります。持っているポイントやクーポンが一緒に使えるかどうかも確認しておきましょう。
引き止めポイントはMNP予約番号をWEBではなく151で取得
「MNPの引き止めポイントを貰えるなら機種変更したいけれど、電話のハードルが高い」という人もいることでしょう。最後に引き止めポイントを確認するための会話テクニックをご紹介します。
151でオペレーターと話を進めていくといろいろな質問を受けますが、どう答えるかが大切です。 YES/NOで答えられる質問の場合はそのまま返答します。「満期を迎えていないので違約金が発生しますが、それでもよろしいでしょうか?」「大丈夫です」といった感じです。ここでYESと答えても手続きを中止すればいいので、ポイント対象か確認できるまで会話を続けましょう。
他社に変更する理由についての返答は、「料金が高いから」「乗り換えるとお得と聞いたので」などが良いでしょう。不満に感じていることがあれば、そのまま伝えても問題ありません。
気をつけたいのは「どちらの会社にMNPで変更する予定でしょうか?」といった質問です。格安SIMと答えるとポイントを貰えない可能性が高いので、ライバルキャリアのソフトバンクやauと答えてください。
オペレーターから引き止めポイントの提案があったら「ドコモに残って機種変更を検討します」などと答え、MNP手続きを中止します。
ドコモからMNPする前に引き止めポイント対象か確認しよう
MNPは便利な制度ですが、携帯電話会社にとっては利用者が他社に乗り換えるのは避けたいところです。ドコモの場合、残って継続してもらうために引き止めポイントを贈呈していることがあります。
何もないと思っていたのにdポイントをたくさん貰えたら嬉しいですよね。ドコモから他社への乗り換えを検討している人は、自分が引き止めポイントの対象になっているか必ず確認しましょう。贈呈されたdポイントは機種変更に役立つので、機種代が理由で乗り換えを考えている人にとっては大チャンス!無料で確認できるので、ぜひ試してみてください。
MNPでドコモを新規契約するなら
他社携帯からMNPでドコモにお乗り換え、または新規でドコモをご契約をご検討中ならキャッシュバックが受け取れる窓口があります。
▶こちらのフォームからのお申込みだと、スマホ・ガラケー共に、現金10,000円を受け取ることができます。是非チェックしてみてくださいね!
ドコモ携帯を存続するなら
ドコモ携帯をせっかく契約しているなら、ネット回線はドコモ光でまとめるとお得です。
契約をまとまめることができるので、dポイントが貯まりやすくなったり、なによりセット割引が受けられます。
また、ドコモでは「dTV」「dTVチャンネル」「dアニメストア」「ひかりTV」「DAZN」などサブスクリプションの映像サービスが豊富にそろっています。
≫「ひかりTV for docomo」で子どもに良質なアニメはいかが?
さらに今なら下記のフォームからのお申込みで様々な特典を受けることができます。
- ドコモ光新規お申込みで現金15,000円キャッシュバック
- 更にドコモ光とセットで映像サービスに加入すると最大9,000円キャッシュバック
- 工事費無料特典
- ドコモ光お申し込み後、開通までにネットが使えない期間が無いように、モバイルルーターを無料レンタル
- 開通後はWi-Fiルーターを無料レンタル
この機会に是非検討してみてくださいね。